注文住宅では土地を買い求めて計画する場合がありますが、土地の価格が総額に影響してきますので高い土地と安い土地の違いを把握しておくことが大切です。基本的には便利に利用できるほど高く、不便さがあったり条件が厳しいほど安くなってきます。土地の形状が整形で利便性が高いと高くなりますが、建物の工事費は逆に安く抑えることが可能です。三角地や台形地、旗竿地など土地の形状が悪く全面道路と接する部分が少ないほど、土地価格は安くなります。
土地は安くなりますが運搬車両が入れないなど工事に影響を与えますし、土地を有効利用できないため間取りや建物形状が複雑になるため、建物の工事費用は割高になってしまいます。土地の形状が複雑になると見られたくない部分が丸見えになるなど、外構にかかる費用が高くなってしまう場合もあります。条件が悪いと安くなるとは言っても極端に大きな差になるわけではないため、整形で利便性の高い土地を購入した方が建物本体工事を安くできる分だけメリットがあると言えます。注文住宅は自由に設計できることで費用も様々ですが、土地を購入する際には総額で判断する必要があります。
整形な土地は効率よく活用できるため建物形状にも自由度が増しますが、三角地など不整形な土地は建物形状に影響を与えるため本体工事が割高になります。シンプルな総二階建てが最も経済的ですから、土地を購入する際には注文住宅でも安く抑えられるようにすることが大切です。窓のリフォームのことならこちら